コレクションとは

コレクションとは

ワークシートは「Worksheet」というオブジェクトで表されます。ところが多くの場合、1つのブックにはたくさんのワークシートがあります。そこで、1つのブックにあるすべてのワークシートをWorksheets、つまりWorksheetの複数形で表します。Worksheetsのように、「オブジェクトの集合」を「コレクション」といいます。

ちなみにRangeは特殊な性質を持ち、1つのセルの場合も複数のセルを含むセルhン位の場合もRangeオブジェクトといい、Rangeコレクションとはいいません。

目次

オブジェクトとコレクションの対応

オブジェクトコレクション解説
WorksheetオブジェクトWorksheetsコレクションワークシート
WorkbookオブジェクトWorkbooksコレクションブック
RowオブジェクトRowsコレクションセルの行
ColumオブジェクトRowsコレクションセルの列
CommandBarオブジェクトCommandBarsコレクションツールバー
AxisオブジェクトAxesコレクショングラフの軸
FileオブジェクトFilesコレクションファイル

1つのWorksheetオブジェクトを指定する

 

操作の対象となるオブジェクトを指定するとき、「コレクション中の1つのこれ」というように記述することがあります。たとえばブック中の、すべてのワークシート(Worksheetオブジェクト)の集合はWorksheetsコレクションです。特定のワークシートを指定する場合、次のようにWorksheetsの引数にワークシートの名前や番号を記述します。

Worksheets(“ワークシート名”)

Worksheets(ワークシートの番号)

たとえば「売上一覧」という名前のWorksheetオブジェクトは「Worksheets(“売上一覧”)」のように、また左から2番目のワークシートはWorksheets(2)のように記述します。

Worksheetオブジェクトを指定しない場合、アクティブシートが対象となります。「アクティブ」とは、「現在有効になっている(操作の対象となっている)」という意味です。「アクティブシート」は「現在有効になっている(操作の対象になっている)シート」を意味します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次